UHA味覚糖が手がける本格ショコラトリー【キャギ ド レーブ】
先日、「顔タイプ診断」「骨格診断」「パーソナルカラー診断」を受けてきました。
パーソナルカラー診断では「ソフトオータム」と診断されました。
備忘録も兼ねて、メモします。
パーソナルカラー診断とは
パーソナルカラー診断では、身体の表面の色(肌、瞳、髪など)と調和する色を診断します。
調和する色は顔色などをよりキレイに映し出し、逆に調和しない色は顔色をくすませたり、違和感ある印象を与えます。
パーソナルカラーはまず四季「スプリング」「サマー」「オータム」「ウインター」に分類されます。
肌色が「イエローベース」か「ブルーベース」かを診断し、さらに実際にカラードレープをあてながら、彩度や明度など、肌色をキレイに見せる色を診断していきます。
「ソフトオータム」の特徴
ソフトオータムは1st「オータム」、2nd「サマー」の要素をもっています。ただ、同じくソフト属性のソフトサマーに比べると、より暖かみを感じる色が多いのが特徴です。
「ソフトオータム」の最大の特徴として、「くすみ感」があげられます。
オータムの中でもくすみのある色です。
逆に、清んだ色(彩度の高い色)を身に付けると、顔のくすみなど、欠点が目立ちやすくなるため注意が必要です。
ソフトオータムはアースカラーなど、ナチュラルでくすみ感のある色が良いです。
ヨコヤマの診断 「ソフトオータム」×「目力なし(地味顔)」
ここからはヨコヤマの診断になります。
ヨコヤマは「ソフトオータム」で、似合う色はイエローベース(背景にイエローの入った色)、くすみ感がある、暗さよりは明るさのある色だそうです。
逆にNG色は、背景にブルーの入った色、鮮やか、暗すぎる色だそうです。
ソフトオータムのカラーにはブルベ色も含まれていますが、ブルー系の色はヨコヤマの地味顔を暗くみせるので避けた方が良いそうです。
原色などの鮮やかな色を着ると、ヨコヤマの地味顔が負けてしまうのでNG。
また、明るい・暗い色でいうと、どちらかというと明るい色の方が顔に反射する影がキレイに出て顔色がよく見えるそうです。
★まとめ
◎イエベ ×ブルベ
◎くすみ ×鮮やか
明るい > 暗い(暗すぎると顔に影ができるので、明るめの方がいい)
★トップス
明るめのカーキ
明るめのベージュ
ソフトイエロー
ライトグレイッシュで明るめ、イエベ
=アースカラー
※トップスは色を気にした方が良いが、ボトムスはパーソナルカラーを気にしなくてOKとの事でした。(トップスと調和してればOK。)
★髪色
イエローベースでくすみ
ライトブラウン
ブラウン
★リップ
ベージュ、オレンジベージュ(わずかにくすんだオレンジ)
★アイシャドウ
ベージュ
明るいベージュブラウン(背景にイエロー)
濃くて暗いブラウンは、ヨコヤマの顔には強すぎるのでNG(暗くて強い)
オレンジ要素を入れたいならポイントで。
ラメ感はなくて良い。
ラメや艶よりマットが似合う
黒のアイラインは強いので、茶系のアイラインやマスカラが良い。